【青霊】心と体の調和をもたらす重要なツボ

【青霊】心と体の調和をもたらす重要なツボ

目次

目次がありません


青霊(せいれい)とは

青霊は上腕の内側の筋肉の間にある重要なツボの一つです。

手の少陰心経の2番目のツボとして、肘の内側の出っ張りから4本分ほど上の位置に存在しています。

このツボは心経に属し、東洋医学において心と体のバランスを整える上で重要な役割を果たすとされています。

効果と応用

青霊は心臓周りの不調から精神的なストレスまで、幅広い効果があるとされています。

特に狭心症や神経性頭痛、肋間神経痛の治療に効果があり、心臓周りの違和感やモヤモヤ感をスッキリさせる働きがあります。

また、免疫力を向上させ、ストレスや不安を和らげる効果も期待できるため、現代社会において重要なツボとなっています。

主な効果

青霊は心と体の調和に特に効果的です。

顔面部の浮腫み、ドライアイ、シミなどの美容面での改善が期待できます。

また、肩こりの緩和や目の痛みの軽減にも効果があるとされています。

さらに、心臓周りの不調を和らげ、精神的なバランスを整えることで全身の健康促進にも役立ちます。

位置の特定方法

青霊の正確な位置は以下の方法で特定できます。

上腕内側面、上腕二頭筋の内側縁、肘窩横紋の上方3寸に取ります。

筋肉のすき間のへこみにコリコリした部分があり、触ると痛みが強い場所が青霊のツボです。

正確な位置を見つけることで、より効果的な刺激が可能になります。

日常生活での活用法

青霊は自分で刺激することができるツボです。

指三本を用いて、皮膚ごとひっぱるように大きくまわし動かすことが効果的です。

体幹に水分を流すイメージでマッサージすると、腕全体のむくみの水分を体幹へ帰していく出口のような場所にある極泉のツボと相まって、効果を発揮します。

日常的なケアとして取り入れることで、心身の調和を保つ助けとなります。

現代医学からの視点

現代医学においても、青霊への刺激が循環器系や自律神経系に好影響を与える可能性が研究されています。

特に、ストレス関連の症状や心臓周りの不調に対する効果については、東洋医学の知見を活かした統合医療の観点からも注目されています。

心と体の結びつきを重視する東洋医学の知恵は、現代の健康管理においても価値ある役割を果たしています。

弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →