【彧中】呼吸と心を整える、胸に宿る静寂のツボ

【彧中】呼吸と心を整える、胸に宿る静寂のツボ

目次

目次がありません


彧中(いくちゅう)とは

彧中(いくちゅう)は、左右の乳頭を結んだ線の上、胸骨のすぐ外側、鎖骨の下端のあたりに位置するツボです。

胸の上部、鎖骨のやや下方で、左右のバランスをとるように配置されており、胸部の経絡の要所とされています。

このツボは手の太陰肺経に属し、「彧」は礼儀や品位の象徴、「中」は中心を意味します。

古典的には**気の流れと精神の落ち着きを調整する“礼ある気の中枢”**として重視されたツボです。

効果と応用

彧中は、胸の圧迫感、呼吸の浅さ、ストレスによる情緒不安定に対して使われます。

特に精神的ストレスが胸に現れやすいタイプの方に対して有効とされており、イライラ・不安・息苦しさなどに応用されます。

また、肺経に属していることから、咳や痰が絡むような不快感、胸や喉の通りの悪さにも効果があるとされます。

主な効果

彧中の刺激により、呼吸が深くなり、胸の緊張が緩和されやすくなります。

また、気持ちの昂ぶりやストレスによる焦燥感を鎮め、精神を安定させる効果も報告されています。

左右のバランスを整えるように作用するため、姿勢の安定や胸郭のゆるみにも寄与します。

注意点

彧中は胸骨や心臓に比較的近いデリケートな部位のため、強い刺激や押し込みは絶対に避けてください。

やさしく触れるような圧で、呼吸に合わせてリズムよく行うケアが最適です。

心疾患・呼吸器疾患のある方は、必ず専門医の確認を受けた上で行ってください。

日常生活での活用法

緊張やイライラ、不安で呼吸が浅くなっているときに、彧中にそっと指先を当て、深く息を吐きながら軽く押すことで、胸の圧迫感がやわらぎます。

1日数回、朝・夜に3〜5呼吸分刺激することで、情緒の安定とリズムの整えに役立ちます。

また、リラックスした姿勢で行うとより効果的で、寝る前や瞑想前などにもおすすめです。

現代医学からの評価

彧中の周辺には、大胸筋・小胸筋・鎖骨下筋・リンパ節などが集まっており、呼吸と循環に関わる構造が密集しています。

この部位をやさしく刺激することで、胸郭の可動性向上、血流・リンパ流の促進、交感神経の興奮緩和などが期待されます。

さらに、精神的な不調が胸や喉に現れやすい方にとって、副交感神経を優位に導く補助的ケアとして注目されています。


弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →