NEW

【合陽】ふくらはぎの疲労と巡りを整える中継ツボ

【合陽】ふくらはぎの疲労と巡りを整える中継ツボ

目次

目次がありません


合陽(ごうよう)とは

合陽は、足の太陽膀胱経に属する経穴で、ふくらはぎの中央、委中と承山の中間点付近、腓腹筋の筋腹上に位置する。

「合」は集まる、「陽」は身体の外側を意味し、陽気(エネルギー)が集中しやすい部位として知られている。

膀胱経の背面ルートを流れる気血の中継点として、下半身の疲労やむくみ、足の重だるさに対して使われるツボである。

効果と応用

合陽は、ふくらはぎのこわばり、足のだるさ、足先の冷え、腰から下の循環不良に対して広く活用される。

また、痔や便秘、月経不順など骨盤内のうっ血が原因となる症状にも使われることがある。

足腰の疲れと同時に、骨盤内の滞り感を抱える人に向けた調整点として、鍼灸・指圧での出番も多い。

主な効果

合陽は、ふくらはぎの筋肉の緊張を緩めて、足全体の血流とリンパの流れを整えるツボ。

特に、長時間の立ち仕事・歩行後の脚のだるさやむくみ、冷えによる足の違和感に対して即効性を期待できる。

また、膀胱経を通じて骨盤内にも作用するため、便通の乱れや下腹部の重さにも良い影響があるとされる。

注意点

筋肉が厚くて押しごたえがある反面、腓腹筋の奥に神経や血管が通っているため、強すぎる圧は避けるのがベター。

圧痛を感じた場合は、無理に押さず、蒸しタオルで温めたり、軽めのマッサージから始めるのが安心

また、ふくらはぎに炎症や肉離れがある場合は触らずに安静を保つことが優先。

日常生活での活用法

立ちっぱなしや歩き疲れた日の夜に、ふくらはぎの中央を手のひらで包むようにさすって温めるだけでもかなりスッキリする。

入浴中にふくらはぎを軽くもみながら呼吸を整えると、合陽のまわりが自然とほぐれてくる。

仕事中に足が冷える人は、膝下〜ふくらはぎにレッグウォーマーを装着することで巡りを促進できる。

現代医学からの評価

合陽の位置は、腓腹筋・ヒラメ筋の境界付近にあたり、深部には脛骨神経や後脛骨動静脈が通る。

このエリアの筋緊張や血流障害は、足先の冷え、むくみ、神経過敏などの原因となることが多いため、リハビリ・整体でも重要視されている。

とくに、筋ポンプ機能を高めて下肢の循環を改善するトリガーポイントとして、現代的にも非常に理にかなったツボといえる。

弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →