【会陽】冷えとむくみを撃退!骨盤まわりを整える秘蔵のツボ

【会陽】冷えとむくみを撃退!骨盤まわりを整える秘蔵のツボ

目次

目次がありません


会陽(えよう)とは

会陽(えよう)は、おしりの割れ目のすぐ横あたり、仙骨の両端に位置するツボです。

指で触ると、骨盤の下のほうに少しへこんだ部分があり、そこが会陽にあたります。

このツボは足の太陽膀胱経に属しており、骨盤内の気血の流れを整えるとともに、下半身の不調に深く関わる重要ポイントです。

「会」は集まる、「陽」は陽気を表し、身体の陽のエネルギーが集まる場所として古くから重視されてきました。

効果と応用

会陽は主に下半身の冷え・むくみ・腰まわりのこわばりなどに対して効果があります。

とくに女性に多い骨盤の冷えや生理不順、月経痛、泌尿器系の不調に使われることが多く、骨盤内の血流を促進する役割があります。

また、腰痛や坐骨神経痛の改善にも活用されるツボで、下半身のトラブルを根本から整えるサポート役とされています。

主な効果

会陽の刺激によって期待できる主な効果は、骨盤内の血流促進と冷えの改善です。

とくに、長時間座りっぱなしの人やデスクワーク中心の生活で、腰やおしりまわりが固まりやすい人にはドンピシャのツボです。

下半身全体のめぐりがよくなることで、足のむくみやだるさ、膀胱系の不調にも良い影響があります。

また、腸への刺激にもつながるため、便通改善や腸活の補助的効果も期待されています。

注意点

会陽はデリケートな部位に近いため、刺激の加え方には十分注意が必要です。

指で強く押しすぎると逆に不快感が出ることもあるので、じんわり温めるようなケアや、お風呂での軽いマッサージがおすすめです。

肌が敏感な方や、腰に炎症や痛みがある場合は、無理に刺激せず専門家に相談してください。

また、妊娠中の方は体調によって避ける必要があるため、使用の際は必ず確認を。

日常生活での活用法

お風呂に入って体が温まったタイミングで、おしりのくぼみに手のひら全体を当て、呼吸に合わせて軽く圧をかけてみてください

湯たんぽやホットパックで温めるのも効果的で、骨盤の内側からじんわり温まる感覚が得られます

就寝前やリラックスタイムにこのツボを意識すると、心地よく深く眠りに入れる人も多いです。

冷え性や骨盤の重だるさが気になる人は、習慣的にケアしてみるとじわじわ効果が出てきます。

現代医学からの評価

会陽のある場所は、仙骨神経叢の近くにあり、骨盤内臓器や下半身の運動・感覚を司る神経が密集している領域です。

この部分を刺激することで、自律神経の調整、血流の改善、神経伝達の正常化などが期待されます。

また、骨盤底筋群や腸腰筋といったインナーマッスルの活性化にもつながるため、腰痛予防や体幹の安定にも役立つとされています。

東洋医学と現代医学、どちらの視点から見ても、全身を支える“土台”を整える意味で非常に価値のあるツボといえます。

弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →