【臑兪】肩こりや上肢の痛みを緩和する重要なツボ

【臑兪】肩こりや上肢の痛みを緩和する重要なツボ

目次

目次がありません


臑兪(じゅゆ)とは

臑兪は肩甲骨の上縁、肩の後ろ側に位置する重要なツボです。

肩甲骨の上角(うわかど)の近くに位置し、第一胸椎の高さにあります。

このツボは足の太陽膀胱経に属し、東洋医学において肩と上肢の健康を維持する上で重要な役割を果たすとされています。

効果と応用

臑兪は肩と上肢の不調に幅広い効果があるとされています。

特に肩こりや上肢のしびれ、痛みに対して効果的であるとされ、腕の動きを円滑にする働きがあります。

また、首から肩にかけての緊張や不快感にも効果があるとされ、デスクワークが多い現代社会において重要なツボとして注目されています。

主な効果

臑兪は肩と上肢の調和に特に効果があります。

首から肩、腕にかけての緊張緩和や血流改善が期待できます。

また、腕のだるさやむくみの軽減にも関わるとされています。

さらに、肩甲骨周囲の筋肉の柔軟性を高め、肩関節の可動域を広げる効果も期待できます。

上肢の神経の通り道に位置するため、神経痛やしびれの緩和にも役立つとされています。

位置の特定方法

臑兪の正確な位置は、第一胸椎の高さで、脊柱から指約3本分外側にあります。

肩甲骨の上角に近い部分で、肩を軽く回すと肩甲骨の動きに合わせて変化する部分です。

この部分は触れると少し凹んでいる感覚があり、適度な圧痛を感じることが多く、それが正確な位置の目安となります。

日常生活での活用法

臑兪は自分で刺激するのは難しい位置にあるため、マッサージボールを壁に当てて背中を押し付けるか、家族に押してもらうと良いでしょう。

特にデスクワーク後に肩こりを感じた時や、腕のしびれや痛みがある時に刺激すると効果的です。

入浴中や入浴後など、体が温まった状態で刺激するとより効果的であるとされています。

また、温灸やホットタオルで温めることでも効果が期待できます。

現代医学からの視点

現代医学においても、臑兪周辺への刺激が肩甲帯の筋緊張緩和や血流改善に効果がある可能性が研究されています。

特に、長時間のパソコン作業による肩こりや頸肩腕症候群に対する効果については、いくつかの研究で有効性が示唆されています。

デジタルワークが増えている現代社会において、この部位のケアの重要性が再認識されています。

この伝統的な治療点を日常のセルフケアに取り入れることで、肩と上肢の健康維持に役立て、快適な生活をサポートすることができるでしょう。

弊社パーパスのロゴ
メディックスロゴ

メディックス広報部

健康寿命延ばし隊!
弊社に関すること、健康に関することなど、幅広い情報をお届けします。

SNSもチェック! →